HOME > Formosa >
お初高雄/第一次訪高雄
 

10.7kg | 串もん | ホットドッグ | 池上文庫 | 肉燥飯 | 烏山頭ダムへの行き方 | 
再会八田與一 | 高雄国際空港 | 土産

高雄国際空港

 帰りの飛行機は高雄国際空港 8:05 とかだから、少なくとも2時間前の6時には着いておきたい。
 しかし地下鉄(捷運MRT)の始発は6時で、中心高雄からの所要時間が20分なので間に合わない。私のホテル付近には早朝空港リムジンバスの停留所はないと言われ、結局はタクシーしか手段がなかった。タクシーもおおむね20〜30分のようだ。

 ホテルに聞けば、タクシーの予約は不要でその時に言えば良く、5分ぐらいで来るとのこと。
 何となく心配で4時に目覚ましをかけて起きてみれば、やることがなくとうとう4:40にチェックアウトをしてタクシーを呼んでもらったら、本当にすぐに来た。
 上記のタクシーの所要時間は昼間の渋滞とかを計算に入れてのことで、日の昇らない未明に出発したので10分もかからず5時前にはもう着いてしまった。鹽埕埔という場所から230元(870円)。

空港の重量計 たぶん誰もおらず真っ暗だろうと思っていたら、空港内は人であふれていた。
 目の前のカウンターはバニラエアーで 6:50発のにみんな並んでいた。その向こう側はエバーで、7:00発。結構みんな早いんだねぇ。
 空港入り口に手荷物の重量計が置いてあったので2つ乗せてみたら、8.5kg、おお、いいじゃん、でも来る時は10.7kgだったので、そこから2kg減ったのはどういう訳か。
 高雄のLCCタイガーエアーはなんと2時間半前にチケットカウンターを開いた。ふんふんふん〜とカウンター横のベルトに荷物を乗せたら、9.4kg・・・え、なんで、さっきのと1kg誤差があるぞ。が、こっちの方が説得力ある。
 「可能でしたら、通路側の席をお願いします」
 「このチケットではちょっとそれは・・」
 「だから『可能でしたら』と申しておりまする」
 早めに着いたからか、そしてたまたまその担当女性職員の機嫌が良かったからか、ちゃんと通路側になっていた。

 ついでに「この後の免税店とかにて私は買い物をしても良いのでしょうか?」
 何を言っているのだ?みたいな調子で「全然OKですよ〜!」
 「いや、そうじゃなくって、そんなところで買うと、この9.4kgを大幅に超える可能性だってあるでしょ」
タイガーエアのチケットカウンター 意味にやっと気付いたその女性職員は、どこかしらバツが悪そうな笑顔でもって「ははは・・・そうですね、でも、それは大丈夫ですよ〜」。つまり、建前と本音があって、建前の外にあっても常識の中に本音があれば良い訳だ。なるほど。

 よっしゃ、買うぞー、と思うも、やはり特に欲しいものがなかった。
 取り敢えず牛肉麺を食べ、結局いつものゴディバの缶入りチョコと本をゲット。これでちょうど上限の10kgになったかな。

 往路に限らず復路もやはり狭い。幅は良いのだが前席との間隔がイマヨン。目の前の背もたれにあるブックポケットに小さなペットボトルを挟んだだけでもう足が当たってパコッパコッと音が鳴りっぱなし。もっともそのペットボトルを入れなくても足の位置とかを変えるとぶっついてしまうのだが。
 1) 身長が極端に低い150cm以下か、足の長さが極端に短い人とかだとOKになるかも。
 2) 乗っている時間は3時間半の台湾がマキシマムで、それ以下の上海、ソウルだとセーフ、5時間ぐらいになる香港は、年齢によってOKかそうでないかに分かれるかもしれない。

 考えてみると、機内食が出たりモニターで映画を見たりするのは良いストレス解消になって、これらが全くないところでじっと座っているのは苦痛の何ものでもなく、読書か睡眠のいずれしかない。
 それでもLCCは安いのだ。時期によって変動はあるけど、私の場合は往復26,570円、安すぎる〜。
 ただ、機内でも注文できる機内食だけど、これは通常の誰でもが享受できる機内食とは違っていて、あのようなトレーに幾つか入ってというのではなく、メインディッシュ風の大きな器1つだけで、それは単品、セットになるとこれに小さなパックのジュースとスナックの入った袋が付くだけで、通常の機内食からすると微妙にみすぼらしい印象を受ける。

搭乗カウンター 搭乗カウンター前で買った本を読んでいるとページがチラチラしてきた・・あれ、思わず顔を上げ、向こう側にいる台湾のおねーちゃんと目があったので、
 「地震?」
 「かもしれない・・」
 「めまいじゃないよね・・」
 「ははは、やはり地震でしょ」
 「高雄では大きいほう?」
 「まぁまぁかな・・」

 復路の飛行機も乱気流で揺れたがちゃんと成田に着いた。

10.7kg | 串もん | ホットドッグ | 池上文庫 | 肉燥飯 | 烏山頭ダムへの行き方 | 
再会八田與一 | 高雄国際空港 | 土産