|
お土産
今回は、特に目ぼしいものとの出会いがなかった。
烏山頭ダムで期待をしていたのだけど、八田與一ミニ銅像じゃなぁ・・。
いつものように、林華泰茶行に行ってお茶を買ってくる。いつものジャスミン茶だ。1袋600gのを3つ。
以前、ここで買ったスチール製の茶こしだけど、使うと黒くなり、そのお茶も鉄臭くなってしまうので正しい使い方を聞いた。しかし、あの商品は良くないので、今はなく売らないことにした。としか聞き取れず、後は何を言っているのかさっぱり分からない。
友人に通訳してもらったら、「あの商品は使い物にならないというのが分かったので、総て返品した」とのこと。ダメというのは使い物にならない、という意味なのがやっと分かった。つーか、売る前に商品チェックしろよな、と思う。この辺、台湾人はアバウトだ。

毎度ながら、日本でメビウスの1カートンを買えば4,200円、成田の免税店で買えば2,500円、台湾の免税店で買えば1,800円、税金を引いたタバコの価格って幾らなんだろうと思ってしまう。
免税用かどうか分からないが、台灣的MEVIUSのパッケージデザインは良く変わり、今回のはこれだ。
「二手」は、中古の意味だと思っていたが、「二次的」または「副次的」みたいな意味でも使うようだ。また、ここまで吸うと○×に害を及ぼすと行った、タバコを吸う長さで危険性を示しているのはなかなかユニークである。
これを買わない方が良いと謳っている商品はタバコぐらいなものであろう。普通ならクレームものであるが、その言葉の裏を理解して買われる商品というのもタバコぐらいであろう。
お土産とは言えないが、友人のはんちゃんからもらったウサビッチの車。
お互いの家族はウサビッチフリークで、日本ではあまり手に入らないレアグッズなのでとても嬉しい。サンルーフから耳が出ているのがリアル〜。
|
|