HOME > おもちゃ箱 >
perlって真珠?

ボッキ〜中島の初心者cgi設置奮闘記。Acci_Notice v3.0使用。
 

  パールへのパス    [ 004 ]

 cgiなどの冒頭には「#!/usr/local/bin/perl」とかが記述されていて、これを利用者のプロバイダーによって違ったりするので調べて記述してください、とか書かれているけど、いきなり最初にこれでつまずいてしまった。

 FTPでアクセスしても、[usr]や[bin]なんて階層(ディレクトリ)はないし、プロバイダーのメンバー専用サイトに行っても何処を見たら良いのか分からない。仕方がないからサポートセンターにメールで聞くと、たいていその疑問が解決したのを見計らうように10日後とか、忘れた頃に返事がくる。

 専用サイトから「cgi」や「ホームページ設置方法」などの項目から探してゆけば良いのが後で分かったのだけど、最初に分かりたかった。
 最初の第1行に記述し、前に空行があったりして第2行になったりしてはいけないそうだ。理由は聞かないでね。
 @niftyは、#!/usr/local/bin/perl

最近までperlを「真珠」の事だと思っていた。←スペルが違うだろって


 1   2   

Back