| | ● PHPへ [ 029 ] のんびりとcgiをやっていたある日、気がついたら世の中がPHPやweb2.0など、web全体が何処かしら進化していた。 それでは、とちょっとやってみたら、これがなかなか面白くもあり便利なところがあった。反面、Perlのような柔軟性がややなく、特に正規表現はPerl形式が便利でそれを継承している観があった。
サイトでいろいろ調べてみると、やたらセキュリティホールや脆弱性の発見のお知らせなどがてんこ盛り。古いバージョンでのお知らせも含まれているので1/3の量としてみてもやはりPerlなどに比べたら、そういうトラブルが多いのは否めない。 その辺をカバーするのは作り手に委ねられるということか。フレンドリー風に言うのなら「自力でやれ!」。それなら、そうならないのをパージョンアップすべきだと思うのだけどな。便利さを優先させているのだろうか? それでも便利さとスピードを考えると、PHPの魅力も感じ、しばしPerlはお休みしてPHPをやって行こうかな、と中途半端レベルでの宗旨変え決意があったりもする。
見て見て!と、子供のようにお披露目はあっても公開はしないと思う。 ひとつに公開PerlをDLし、web業者がそれを使っていた、というところがある。 無料公開なのでそれは問題がないのだが、公開のは汎用性を重視し、拙レベルからしてもややセキュリティさに欠けるところがある。また、そのcgiは古いバージョンだった。 最新バージョンのお知らせとそのカスタマイズを申し出たら、いきなりDLしただけで返事はなし。別に悪いことではないと思うのだが、何処かしら寂しかった。
何がなんでもPHPとは思わないけど、スキルアップの為にも少しずつPHPへ移行してゆこうと思っている。 Perlのアクセス解析も中途半端で修正しなければな、と思うも、PHPでより良いのができてしまったので(当社比)、特に何もなければ当分全てのPerlのはそのままだな。 このAcci_Noticiaも画像付けたりして、ちょっとしたブログ風にもしたいな。
Perlを真珠のことかと思ったけど、PHPも最初どっかの団体だと思った。
以降、PHP関連は、おもちゃ箱内「ヘタレ〜PHP」から。 |
|