HOME > おもちゃ箱 >
perlって真珠?

ボッキ〜中島の初心者cgi設置奮闘記。Acci_Notice v3.0使用。
 

  画像付きBBS その2    [ 026 ]

 画像(バイナリー)のアップロードはなかなか強敵で一日かかってしまった。
 容量の大きいのはcgi-lib.plがエラー出すので問題なく、長辺900pixel/72dpiぐらいまでならアップ可能となった。
 しかし、これが縦位置のになると何故か容量が増えて、結局は縦位置の場合は、長辺600pixels/72dpiが限度だ。不思議だ・・。絵柄によって大きく情報量も変わるのだろうか?今後の課題。

 あやしげな「***.exe」やWordのファイルをわざと.jpgとかに変えてアップロードしようとすると、ちゃんとエラー表示が出てくれるが、テキストファイルの.txtなどはアップロードはされないがエラーも出ず、そのまま消えてくれる。奇っ怪な。 ←スクリプトの記述違いを後で気付いた。

 通常表示ではサムネール風に長辺200pixelで表示し、それをクリックすると新規画面が開きフルサイズで表示させるところまでできた。おお、2日かかったぞ。

 ところで私は全然知らなかったのだけど、通常画像を表示する場合、birthday_1.jpgやtitle_1.gif というような拡張子を付けて、<img src="./photos/birthday_1.jpg"> のようにリンクを張る。
 それらは jpg や gif ファイルだけど、その拡張子を取ったらどうなるのか?
 ちゃーんとブラウザーはファイルを解析して表示してくれるのですな。いやいや、知らなかった。もちろんローカルサーバー上じゃなくてね。
 「birthday_1」というjpgファイルを<img src="./photos/birthday_1">でもちゃんと表示してくれた。
 マックだからかなと思ったけど、Windows XPでもきちっと表示。すげー。

 次は、増え過ぎた発言を指定発言数を超えたら自動的に旧ログファイルへ移行、旧ログファイルも指定発言数で削除するスクリプトパーツに、画像も一緒に削除するように変更する段階。
 あれ、もしかしたら8月中に取り敢えず完成するかも。


 1    2  

Back