拙サイトにはかなり前から写真集販売コーナーはあったけど、取り立てて意識していない、そう「どうせ売れる訳がない」と最初から諦めていたのでかなり分かりづらいところにあった。
ふとしたことからオリジナルプリントがそれなりに売れたことを契機に、もうちっと分かりやすい販売コーナーを作ろうかと思った。ついでに今流行りの「ショッピングバスケット」をチャレンジすれば一石二鳥じゃないかと、またまた悪魔の囁きがあった。 やや滞りがちなパール・スタディもこれでなんとか拍車を付けたいなと久しぶりに手を付けたら、何から何まですっかりこんこん忘れてしまっていた。
こういうことができたよな、ぐらいがかろうじて記憶に残っているだけで、改めて教本の最初から読むはめになってしまった。ま、復習も大切だけど、なんとか元に戻るまで丸3日かかってしまった。基礎ができていないとはこういうことなんだなぁ、としみじみ。
ごく簡単にセレクトして注文するのだったらそれほど難しくはなく(エラそうに言っているなぁ)、2つのcgi、それぞれにpostでデーターを渡すだけで良く、あれま、もうできちまったの?と拍子抜けしたのがつまづきの始まり。
ちょっと待て、Aという商品を4つ購入しようと思ったが、途中で追加したり減らそうというケース、ブラウザーを閉じてしまったらもう一度やり直し、商品の数や種類がたくさん増えたらどうなんだ?と、ごく一般のショッピングバスケットで見られる可能性を考えたら、「これ、ダメじゃん〜?!」。
商品データーテキストをcgiに読み込んだり、ブラウザーを閉じても大丈夫なようにクッキーを使ったりと、なかなかあっちこっちをリンクしながらスクリプトを書かなければならず、改めてその大変さが分かった。でも、分かった時にはもう走り出しているので止められないのが辛いところ。
それでも、何がなんだか全然分からない個所はないの(今のところ)。
普通は商品の写真はサムネールで、この画面からでも「カートに入れる」というのもあり、詳細を見たいが為にサムネールをクリックして新画面。ここでも「カートに入れる」というのができるようにするには・・・・?
以前なら全く分からずあちらこちらの本を読んだりしたけど、こうすれば行けそうだな、とかこの方法もあるかな、などと想像が出来たりして、少なからずパールを勉強してきた甲斐があったかなと自己満足。
バグがすぐ見つかって早々にマイナーチェンジを余儀なくされたとしても、取り敢えずバージョン1は年内に完成したいな。