HOME > おもちゃ箱 >
perlって真珠?

ボッキ〜中島の初心者cgi設置奮闘記。Acci_Notice v3.0使用。
 

  バグ&修正    [ 009 ]

 自分では何度も何度もチェックしたつもりでも、環境や使用者が変われば、それを超えた使い方があるのが常で、予想もしなかったトラブルに見舞われた。
 この「予想」がどのくらいの洞察力を持っているかは、レベルによって違うが、私の場合は、制作者が自己嫌悪になるのが常だ。
 また、使ったら好評というのもあるが、この好評は、「まだトラブルが起きていない状態が続いている」ことを意味をしているように思える。

 いずれにしろ、設置してだいぶ時間が経過してから、修正&機能追加等の依頼があたっりする。
 時間を見つけて、昔のスクリプトを開いてみると、「一体、誰が書いたんだぁ?」という風に、殆どどうやってやったのかを忘れているアルツハイマー状態。
 まずは、プログラムがどういう流れになっているのかを全体的に把握する為に、スクリプトを読む。
 特に、そのサイト専用に作ったのは、自分のサイトでは使っていないので、最初から終わりまで読まなければならない。未熟だなぁ。

 良いことなのか悪いことなのかは分からないけど、分からなくなるとすぐサブルーチンを作ってしまうので、数百行あるのを上行ったり下行ったりと目まぐるしい。

 途中で「私、何やってんの?」になってしまうので、集中して読むこと2時間(含む、タバコ&トイレ)。
 良くもまぁ、こんな呪文みたいな数字とアルファベットを並べまくったなぁ、と思いながらも自分が作ったので、その箇所を限定できるようになったのが最近。
 ちょっと前だと、その場所探しに一晩もかかった。おお、ちょっとレベルアップしたのかなと、上手く行った時には、そんな充実感がある。

 あるサイトで、任意な日程での定期的セミナーがあり、その日程等を載せると、自動的にトップページに「●×セミナー開催」とか表示するようにした。

 で、定員オーバーとなると、管理者モード画面から「締め切りました」と追加させると、トップページも「締切」とするようにしたのだけど、ここで日付がズレてしまった。

 単純に、「年・月・日」とするところを「月・日」となっていたのだけど、このくらいは最初からちゃんとチェックしろよな、と自己嫌悪。
 プロと素人の違いを痛感。でも、懲りないんだな〜。

 こういうのも一応は「バグ」と呼び、「バグが見つかってさぁ。」なんて言うと、ちょっとカッチョ良いぞ。←そうかなぁ?恥ずかしくて人に言えないような気がするな、これは。



 1    2  

Back