HOME > おもちゃ箱 >
perlって真珠?

ボッキ〜中島の初心者cgi設置奮闘記。Acci_Notice v3.0使用。
 

  introduction    [ 001 ]

 無料提供掲示板を使っていた1999年秋、ある女友達のサイトに行ったら見たことのないデザインの掲示板があって思わず、

「この掲示板どうしたの?」
「詳しい人からもらったの。」
「どうやって設置したの?」
「普通にFTPしただけ・・」

 今思うと彼女に嫌われていたのかなぁ。だって、あまりにも簡素過ぎる説明で、パーミッションやパール(perl)についての説明がなかったんだもの。
 で、そのままファイルを添付メールしてもらって、何回もやってみたけど当然ダメで、見たことのないエラー表示の連続。改めて、そのcgiを見たら、先のパールやパーミンションの事が書かれていて、なんじゃこりゃ?

 同じ頃、偶然にもこれらにやたら詳しいモデルと知り合って、いろいろ教えてもらったのがcgiとの出会いの始まり。
 ついでなら彼女との出会いも始まりたく、ベットの中で事詳細に教えてもらいたかったのだけど、ファミレスでの拝聴を余儀なくされた。
 最初は何よりも「フリーや付録CDで付いてきたcgi等を自分のサイトにきちっと作動するように設置する!」という雄大なる大目標。

 根本的な概念を理解できない私は、読めば読むほど分からなくなった。ちょうど千代田線湯島駅から日比谷線神谷町駅まで行こうとして気付いたら南北線駒込駅に着いてしまった感じだ。
 こういうのをパパッと理解できてしまう人って、いつもながら凄いなぁと思う。
 しかしこういう人は優秀過ぎて「概念を理解できない」というのがなかなか分からないと思う。できることなら私もその分からない部類に入りたい。
 かなり昔だけど、アップルサポートセンターに「マニュアルにコピーしろと書いてあるけど、うちにはコピー機がないけど、どうしたら良いのでしょうか?」というのがあったらしいけれど、私はこれを笑うことができない。

 メーリングリストやサイトBBSなど、あっちこっちでいろいろ質問なんぞをしてみれば「もっと勉強した方が良いですよ。」なんて言われてしまう。でも勉強し初めだって勉強中だし、勉強しているから分からないので聞いているんだけどなぁ、と憮然と思ったりもしたけど、いわゆるこういうcgiやperlは、ある程度のレベルにならないと「勉強している」とは言えない仕切りの高さがあるのかもしれない。
 早くそういうレベルになりたいな。


 1   2   

Back