HOME
>
アルバム
>
おもちゃ箱
>
Windows XP Tips
>
複数のファイル(画像等)の圧縮方法:Widows XP編
幾つかの画像をメールで添付して送ると、メーラー(Outlookなど)にそれらの画像が全て表示されメーラーの動作が遅くなります。複数の場合はマナーとしてもzip形式とかで圧縮して添付するのが良いです。
【注意点】
Windowsで圧縮したのをMacintoshで開くと「Thumbs.db」というファイルが付属します。
またはメールで受け取ると、圧縮ファイルの他に「Part 1.3」というファイルが付属します。
Macintoshで圧縮したのをWindowsで開くとフォルダ「MacOS」内、または単独で「.DS_Store」というファイルが付属します。
いずれにしろ関係のないファイルですので気にせず無視します。
またWindows←→Macintoshでのやり取りの場合、写真の様なファイル名が全角(日本語)になったのを圧縮&解凍すると文字化けするのでファイル名は半角英数字のみにする習慣を付けるのが良いです。
←
「半角英数」ではなく「直接入力」の方が確実のような気がします。
1)
幾つかの画像の入っているフォルダ「photos」を圧縮します。
ここでは「新規フォルダ」を作成し名前は「photos」、そのフォルダの中に圧縮したい幾つかの画像をコピー移動させます。
2)
フォルダを右クリック
「送る(N)」→「圧縮(zip形式)フォルダ」を選択。
「photos」と同じディレクトリ(階層)に「photos.zip」が作成されます。
BACK