2003年の5月、仕事で行き時間が空いたところでの奈良公園。
Fujica GS690で10本も奈良公園を撮っていたので、よっぽど気に入って楽しく撮っていたのだと思う。ふつー奈良公園で10本も撮らんよ。
京都、奈良などの古都で言えば、奈良公園ぐらい卒業旅行での中高生が似合い、さまになっているところはないと思う。
かくいう私も中学の修学旅行にてこの奈良公園の門で写真を撮った。47年前だ。
6×9で撮っているのになんで曲がっているの東大寺?
境内撮影禁止だったので、入り口から撮ったのを思い出した。今はスマフォ全盛だから、三脚とストロボを省けばOKかもしれない。つまりこれ以降、20年ぐらい奈良へは行っていないという意味になる。
佛大に通い少しこれらの時代に接するようになってから、こういうところへ行くには下準備としてこの辺の歴史を学んでから行くとより楽しめるのだろうと思うようになった。
後年、カミさんと娘が奈良へ旅行へ行ったので、奈良公園名産のセーム皮を土産とした頼んだ。
単にセーム革なので安くて大きいのは良いのだけど、骨に接着した箇所もあったりで、それなりにカットしてレンズを拭いていた。
奈良公園に一番近い電車の駅って、近鉄奈良駅?
その駅前にある狭くて古くさい弁当屋の柿の葉寿司弁当がとにもかくも美味かった。もちろん柿の葉の香りが残る12時間以内とかに食せばだけど。
今だと夜行バスで行って帰りは新幹線とか・・・ワクチンが普及してからだけど。



最近のコメント