120フィルムのスキャンは全然はかどらず、焦らず長期線態勢となったのは、気合いを入れてやっても1日25本が限度で180本入り一箱が終わるのは1週間ぐらいかかる計算になったからだ。
これだと他のことが全くできなくなってしまうので、少し本数を減らし春分の日ぐらいに終われば良しとした。
スキャンしているので、昔に撮った写真をSNSにアップしようかと思うも、なかなかそれができないのは、肖像権のある人物はNG風としても、それよりも上手いと思う写真が殆どないところにある。
ちゃんと写真を学んだのは、飯田橋にあった今はなき日本写真学園に通ってからで、それも初めて使う120の写真に良いのなんてある訳がない。
最初は、1981年のその授業で、友人から譲ってもらったMamiya C330。
ウエストレベルで覗くと左右が逆になるので、なかなか水平をキープできない面倒さがあったが、6×6が面白くなって翌年に中古のBronica S2/75mmを買って撮り始めていた。ブロニカなのにレンズがニッコールになっていて、おおっ。
写真は、1983年、群馬県の藪塚温泉「三日月村」に友達と行った時のもの。
まるで日光江戸村みたいなテーマパーク?だったが、三日月村の方が先駆け?

0 Comments.