今日の洗濯温度計は「34.6」を表示していた。
昨日同様暑いのだけど、11日の「熱さ」に比べると、そうでもない気がしてしまうのは不思議だ。
この洗濯温度計はアマゾンで1,000円だけど、よくよく考えれば詰まらないものである。使うのは自宅だし、利用するのはその主婦や主夫の家人で干す場所も決まっている。とすれば、季節や天候が違っても、その日の乾き具合は経験から分かるからだ。
それでもこんなのがあると、今は○×度だ、湿度は○×%だ、などと目視でき、殺伐とした家事にアクセントがつく場合もあるので、利用者の気の持ちようとして、詰まらないと思うモノ全てが詰まらないモノにはならないとも言える。
湿度計は面白い。かの8/11の37.2度になった時の湿度は、この同じ48度ぐらいだったので必ずしも気温と比例しないものだ。47度とかって湿気がありそうに見えるけど、それよりもやはり暑さの方が辛い。34.6度だって暑い~。
軽めの昼飯は、ボカディージョ。
チェーン店の「成城石井」って舶来廉価食料品店と思っていたら、なんかステータスがあるようで、そこで買ってきた200g、1,600円の生ハムを挟んだ。スライスパックの中では一番美味いと思ったが、原木生ハムを食べてしまうと、1,600円が高価に感じてしまう。上記の「熱さ」と同様どこかに基準ができてしまうようだ。
固くなったフランスパンの表面を濡らして電気オーブンに入れると、美味しいトーストができた。どっかのwebニュースで仕入れた方法。
牛乳がなかったので、チェーン店の「やまや」という「成城石井」同様の舶来食品&リカーショップで買ってきたスペインのオレンジジュースを開けた。「シモンさん」という会社ので、1リットル110円は安くて美味い。リンゴやパイン、トマトジュースなどもあり、マンゴーのもあった。マンゴーはあまり飲み慣れないのだろう、マンゴーのだけ山積みになっていた。
一応の生ハムのボカディージョとシモンさんのオレンジジュースは、少しだけスペインを思い出させてくれた。



0 Comments.