幾つかの夜行バスなどのバス会社は「認可予定」として予約を受け付けていたのに、愛用していた京都行きのMK観光バスは、8月以降のスケジュールが7月下旬になっても発表されなかった。
国土交通省の認可が正式に下りたのが29日、で、30日になって「8月のご予約をお願いしま~す」とweb表示されていたが、この時になって今更なぁ、だ。
例の運転手の居眠りによる夜行バスの事故( http://ja.wikipedia.org/wiki/関越自動車道高速バス居眠り運転事故 ) の初公判が行われたのが7月下旬ぐらい。正式認可が29日というのがそれに合わせた感じのタイミングが良過ぎる。
改めて高速バスサイトの「高速バスドットコム(http://www.kosokubus.com/)」というのを見てみると、検索ヒット数、つまり該当バスが以前に比べて半分ぐらいになり、何となく全体的に運賃が1,000円ぐらい値上がっている。
残りの半分は、法改正によって採算が合わないで廃線になったということだろう。で、言えば、かのMK観光バスは廃線か継続のギリギリのところだったのかもしれない。
それでもいつもスクーリングで行く金曜日と日曜日では往復8,500円だったのが今回から12,600円になった。4列シートの間隔が少し広い「のびのび」というタイプ。
とすると、過日、法改正なんのその全く同じ条件で受け付けていた千葉のバスと同じ価格になり、かつこちらは飛行機ならビジネスクラスの独立3列シートだ。MK観光バス、なんとなく好きだったんだけどね。神戸の会社から今度は千葉の会社になりそうだ。
そー言えば、6月から7月にかけて、ほぼ毎週末連続6回京都へ行ったけど、仕事とかを省き、こんな経験初めてッス。普通、女でもいなければこんなことありませんッス。50数年生きているといろんな事、あるのだなぁ、と思ったッス。
これで私は夜行バスライセンスのオープンウォーターとアドバンスが終わったので、今度はレスキューだ。←何だそれ?・・ダイビング風。
因に思うこの「マスター」は、北海道から九州までバスで乗り継いで往復2回が条件だと思う。すげーな、それも。あんのか、そんな便?
でも、それなりに慣れてしまうと、九州もOKかもしれない。
ちょっと検索してみると、なんと埼玉から便がある。「のびのびシート」の大宮17:45~博多天神8:55で、8,000円。復路も同じようなタイムスケジュールで往復16,000円。最近やっと慣れた塩気がなくて臭いだけがすごい本場の豚骨ラーメンと明太子を喰いに福岡へ!いーじゃない。
因に、東京・埼玉~北海道、鹿児島~近畿/関東のバスは見当たらなかった。唯一、大阪~鹿児島はあった、大阪駅20:25~鹿児島中央駅8:30、12,000円。ちょっと高いかな。でも、福岡~鹿児島はなかった。
尤も早割り飛行機を使うと羽田~九州の往復が22,000円ぐらいだから、バス運行は厳しいのかも。
・・と、ウダウダと高速バスサイトをチェックしながらマップトラベルならぬサイトトラベルしながら、やっと慣れてきたヌカ漬けを肴に一杯。
意外と嫌いな人が多い、シソ・ミョウガ・セロリが好きなんだけど、ミョウガのぬか漬けを勧められて食べてみたが、うーむ、これはどうなんだろう?ミョウガの香りとヌカのがバッティングしているように感じ、ミョウガを漬けるのなら塩漬けかな、と思ったが。
創作的風にいろいろアドバイスを受けるが、やはりミョウガをミョウガ然として食べるのなら、冷や奴、そーめん、卵とじ汁ぐらいしか思いつかない。プラスすればミョウガの塩漬けかな。
0 Comments.