Office 2016 for Macは、プラットフォームがWindowsのそれと同じになったと聞いていたのに、実際は以前と変わらずレイアウトが崩れてしまう、特にExcel。ただ、それは旧 .xlsファイルをただ .xlsx に別名保存にしたからかもしれないけど。
おそらくWinではA4 1枚に収まるレイアウトのファイルがMacで見ると、ハミチョロ三昧でそのままプリントアウトすると4ページになってしまう始末だ。
この辺、思うに、MacのでもWinのでも、余白を10mmにして作成すればレイアウトの崩れはないと思われる。今どきのOffice for Macには、MSフォント入っているし。
今まではWin Officeで作ったファイルを見られれば良かったのだが、今度は、Word & Excelのファイルを両方で表示させて違和感のないのを作成する必要が出てきたので、バーチャルPCが重要になってきたが、私のParallelsはバージョン9で、最新のWin10が入らない。おまけにMacBook AirのWinはジェラシックパークXPだ。MacProはWin7。
全部買い替えか、と思いヤフオクで絶対グレーゾーンなWin系ソフトをゲットするが、全てがMicrosoftサイトからのDL版だ。Win7+ Internet Explorerでアクセスすると、このバージョンでは利用できません、みたいなダイアログが出て、むごい、自分のところのソフトじゃないか。でもって、画面内の「アップデート」をクリックするとフリーズ、で、FirefoxでアクセスするとOK・・切ないな、こういうの。
結局、さくら水産で1回ぐらい飲める授業料を払い、再度ヤフオクにてDVD供給のを探してゲットした。
しかし、Parallelsもサブスクリプション(年契約のレンタル風)になっていてびっくり。5,300円/年。以前のCD供給の10,000円ぐらいの方が売れるんじゃないかと思う価格だ。これをバキバキに使う人は1割いるだろうか。それなら面倒だけど割り切って、office付きの安いノートを4万ぐらいで購入した方がリーズナブルだからだ。ライトユーザーからすれば、2,000円/年が妥当かな。
因に、WinのOfficeは 15,000円/年なので、4年で60,000円になるので、それならOffice付きのWinを買うほうがリーズナブルと思える。
最近のコメント