暑いとは言っても埼玉県南は最高で31度ぐらいなので正しい夏だろう。
英語だと、Hot day とか言うのだろうか、とすればネイティブのを聞くと「ハッデェ」ぐらいに聞こえるかもしれない。
こういう暑い日の週末、何もなければ主夫業改め主夫道精進の洗濯になる。どんなに暑くとも夏の良いところは雨でなければ洗濯物がすぐ乾くことである。日照時間の短い冬場などは、ベランダにちょこっとだけ干したらすぐに取り込み室内に吊るして扇風機を回し続けるのは柴又寅さん風に「主夫はつらいよ」だ。
15年ぐらい使っている東芝の洗濯機はいまだ元気なのだが、ふと見ると糸くず取りフィルターが劣化して小さな穴が空いていた。この機能を発明した主婦が企業に採用され、そのロイヤリティが月200万円という素人発明伝説のヤツだ。
15年前の機種の付属品なんてないだろうな、と思いながらも東芝洗濯機サイトを調べたら、ちゃんとあった。製造中止後6年間は部品供給をしなければならないのはJIS規格で定められていると思ったが、製品によって違うのか、または変更する必要がないので現行機種でも使い続けているのか。少なくとも、これがカメラやパソコン周辺機器等になると「今頃何言ってんだ、新品買え!」になる。
東芝の洗濯機AW-701GPというやつで、そのフィルターは TIF-4、450円。
サイト内にサイト販売コーナーがあるのは嬉しいサービスなのだが、入金確認後発送しますとあったので数日かかるようだ。送料もかかるかもしれない。ただ、電話注文もできるのでインターネット等をやらない主婦への配慮もあってなかなか親切だ。
試しにヨドバシコムにて「家電 TIF-4」でダメモト検索したら、うひょ、ビンゴ!あるじゃん。因にアマゾンにもあったが、ヨドバシの方が安い。金額的にせこい話しだけど、「今注文すれば明日届くよ~ん」、当然ポチッでしょ。
主婦が直接接するような家電、先の掃除機やこの洗濯機、そして冷蔵庫やアイロン、ミシンなど、今まで気付かなかったけど、これらのメーカーのアフターサービスはその付属品在庫保有等を含め、いぶし銀的な親切丁寧さがあった。諸般の事情はあるのだけど、カメラやパソコン周辺機器等も見習って欲しいと思ったことしきり。
最近のコメント