午前中、友人齋藤正臣氏の写真展を見に、馬場の三日月ギャラリーへ行く。
行ったら開いていなくて、おっかしいなぁ・・というのをmixiのつぶやきに書き込んでいるところに、オーナーのあすかちゃんがやってきたので、そのままポケットにiPhoneをしまう。
ノーファインダーでのスナップ展「香港發焼友」
http://www.cl.bias.ne.jp/~mikaduki/access.html
9月1日からの三日月ギャラリー企画展「歳月」に参加する。
年齢を感じさせるようなタイトルだ。と思っていたら、同じギャラリーでの年末企画展「大おやじ展」にも参加することに決まった。
あっぷる展も秋にあるのだけど、こちらはテーマが「ポートレイト」と決まっているので、今回はお休みすることにした。
今年は何となく自由に作品を発表したい、と思うような気分だからだ。
50歳を過ぎた身近な写真家達を見ていると、どことなく回顧的テイストがあり、写真と共に一度振り返る世代なのかな、とも思った。
昔に撮った写真と改めてそこに行き今のを撮って並記する発表方法などいろいろ。
近いうちそんな私的回顧展とかやろうかなぁ、なんて考えながら四谷へ。
途中で胸ポケットから音楽が流れる・・聞いたことのあるアプリの「チャリ走」だ・・・なんで?
車内でmixiをチェックしたら、あれま、途中までの書いたのがそのままつぶやきにアップされていて、みんなから「なんだこれ?」のレス・・・スンマソン〜。私の可愛い乳首がiPhoneのパネルを押してしまったのだろうか、イヤ〜ン。
しんみち通りに入ると、「エリーゼ」がマイナーチェンジしたフライ屋になっていて、以前は長蛇の列だったけど、何故か列はなし。
私はいつものその先の「バンビ」へ。
680円のバンビランチを食べる。手作りハンバーグと特製デミグラソースは逸品。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13012123/dtlphotolst/P9438533/?ityp=1
今月の四谷写真塾もパスワードのない無線LANが使えた。ラッキー。
中島ゼミも塾生が少なくなってきたので、増えない限り今期でクローズの予定。
その最後に来年のGW辺りにゼミ展をその馬場の三日月ギャラリーでやろうかと思っている次第。パァーっと花火を打ち上げて終わろうぜ、って感じでだ。
「まってぃバンド」の練習がある日なので、急いで戻り某県立高校へ。
正式なのかなぁ風のリードギターと正式なのかなぁ風の女性ボーカルが加わった感じの5人バンドになった。
おやじバンドなので当然女性は「おばさん」になる〜。
オリジナル3曲はできあがった・・・が、曲の雰囲気はロックでもなくポップスでもなく、NSPかチューリップだ。ま、これはこれでOKだ。
取りあえず1曲コピーを入れようということで、やはりGFRのHeartbreakerになった。ファンキーモンキーベイビーじゃなくて、ほんと、良かった!!
で、いつデビューなのか?というと、来年の1月とかに埼玉の北部で軽音楽イベントがあり、それに出演するらしい。
1つぐらいR&Bを入れたいと思った。そう、ボッキ〜中島作の「Sweet Home Urawa」。
・・と言っていると、メイプルネックのプレジションベースがまた欲しくなった〜♪
練習を終えて戻り、今日の晩酌つまみはトルティージャ(スペインオムレツ)。
最近のコメント