「リオン」だと思っていた Lion
何やってんだオレサマ?というくらい朝から晩までずっとMacOS X Lion設定構築。
1) 一番期待していた「フォルダーごとの表示情報を常に記憶する」、今回もダメだった。
記憶する時もあるのだけど、システムに関連するような変更を行うと自動的にそれらが解除されてしまう。
大きなバグだと思うのだけどLeopard以降から全然修正する気のないジョブスだ。
2) ご存知のようにデフォルトで画面スクロールの方向がiPhoneになったこと。
iPhone/iPadライクに使うのなら良いけど、さすがにデスクトップ的、かつマウスを使うとなるとこれは大変でしょ、ということで「アピアランス」から通常のに戻す。
3) もう一つのバグであった2バイト文字表示での「計算機」における通貨アップデートが改善された。
4) ブラウザーのブックマーク、購入ソフトの登録ID&パスワード等の個人情報が収められている「ユーザー」内の「ライブラリー」フォルダーがない!!
OSの仕様上、そんなのがユーザーフォルダの外にある訳がない。
TinkerToolはまだ未対応なので、ターミナルで見たら不可視フォルダであった。あるじゃねぇか・・あれ、どうしたら可視フォルダにできるんだ?
サイトで調べたら、ターミナルで、chflags nohidden ~/Library/ 、なるほど〜。
普通は、開かないフォルダだから不可視にしたのだと思うけど、使う人の為に不可視/可視をスイッチできる機能を付けてくれると嬉しい。
5) でも、そのターミナル、root権限じゃないと有効にならない。
Tigerまでだったら「ユーティリテ」内の ディレクトリーユーティリティ.app でできたのだけど、それがない。確かSnowLeopardでも同じだったけど、その方法をすっかり忘れてしまった。
またまたサイトで調べて、/System/Library/CoreServices/ 内・・・なんでこんなところにあるんだよ〜?
6) やはりPC内にサーバーを構築するのは大事。でも、この辺はSnowLeopardと一緒だったので楽チンチンだった。
7) Windows XP → VISTAの時のように、動くけど何かがダメというのはなく、はっきりとRosetta(PowerPCアプリ)を切り捨てているのがアップルらしい。
a) FileMaker:
Tigerまでの8.5は無理なので11を検討。
ヨドバシで39,000円、価格コムで32,000円・・予算オーバーだなぁ、と思いながらヤフオクに託したら、あれまMac/Win両方OKのが13,000円ででていてすぐゲット。
届いたパッケージは大陸の中国語で書かれていたが、普通に登録できた。
b) VMware Fusion:
v2は即座にお呼びでないと言われたので、v3へアップグレードしようと思ったら、v3も完全対応じゃない、とのことで秋口ぐらいまでMacBook AirでのバーチャルWindowsはお休み。
c) Adobe: Photoshop/Illustrator CS4 いずれもインストール&起動ができたので一安心。
d) Office Mac 2008:
2008なのでダメかなぁ?最悪Officeを切り捨ててExcelはMarinerにしようかなと思っていたら、すんなりOK。
e) DVD等を焼くToastとかrawのCapture NXは未確認だけど、なんとか他で対処できるので後日チェック。
f) プリントできるのは来年かなぁ、と最初から諦めていたキャノン iR c2570Fプリンタードライバー、今回はすんなり一発と既存最新バージョンでOKだったのが一番のラッキーかも。
7) exposéがなくなり「Mission Control」
exposéより使いやすいく三本指でササッ。だけど、マウスの場合はどうなんだろう。まだ未確認。
拡張キーボードを使っていれば、Mission Controよりもexposéの方がストレスないけど、ミニキーボードやノートのとかだといきなりファンクションキーは有効にならないから、というところかもしれない。
8) Lounchpad:
iPadライクなアプリケーション等の表示だけど、その都度ドッグにあるそのアプリケーションを選択しないとならないので私には面倒だ。
9) フルスクリーンアプリケーション:
こんなの外枠を引っ張れば済む事なのになんでわざわざアプリにしてしまうのかが分からない?
10) 「Mail」:
あ、このインターフェースはド最悪〜。
SnowLeopardまでは上下分割だったのが今回のは横分割・・・1日100通以上のスパムメールが来るユーザーの事を考えているのか?←少なくないと思う。
以前と同じ表示にできれば良いのだがなぁ。
その中から大切なメールを素早く適切に抽出する能力を身に付けるのがメーラー道だと思うけど、今回のメール、面倒っちー。
サンダーバードに変えようかと真面目に検討中。
11) safari:微妙にhtml解釈が変更になりFireFoxやChromeと同じになってきた。独自機能をやめて統一してゆこうという意図の現れか。
12) iPhone:
全部最初からやり直しかなぁ?と思っていたらiTunesから既存のでサインインしたら、そのまま同期ができてラッキーだった。画像もiPhoto経由でそのまま残った。
Mac ProもそのままLionへ、というのを最初は期待したけど「取り敢えずSnowLeopardのままで適当にそのうちに・・」というくらいの今回のOS Lion。
ところで、スリープ解除やリスタートを含め、必ずパスワードを求められてしまうのだけど、これのon/off方法ってないのかねぇ?
通常はoffで旅行とかではonにとか。SnowLeopardの時はできたのだけど、Lionになってからそうはならないのが不思議。
最近のコメント