無性にMacBook airが欲しい〜。
夏に MacOS 10.7のライオンが出る。
さすがにこの時期、ガツーンと一括払いができない。どっちにしろメモリー4GBのUSキーボードとなるのでアップルサイト経由必須。割高感あるなぁ。
そのアップルストアを見ると、おお、7/20まで12回払いまで金利1%キャンペーンをやっている。
つまり在庫処分して、ライオンに合わせた新しい機種が出る事、かなりの確率で間違いなし。
そのライオンの新機能を見てみると http://www.lifehacker.jp/2011/06/110610howisioslion.html 。
トラックパッド操作をより進化させてiPadやiPhoneのような使い方ができ、デスクトップ等のインターフェースもそれらに類似してきた。
そして、ライオンのOS供給がDVDとかではなくサイトからDLになった。
一度買ってしまえば同じアカウントとかなら何度でもDLできるけど、これって、インターネット環境がないとダメということ?
つまり、iCloudと併せて今後のアップルはインターネットに繋がって何ができるかというのがパソコンと、捉えているように感じた。
なんかiPadやiPhoneを主体にして考えているようなOS風。
私にとって新機能は取り立てて必要がないので、ここでガツンと買うか?それとも新製品が出てから安めの中古とかを探して買うか?
7/20までなのでそのギリギリまで待って・・・待てないところもあるなぁ。
取り立てて今のMacBookには不満がないのに、何故か新しいのを欲しくなってしまう”マック病”だ。
最近のコメント