他愛のないことなんだけど、1つのブログを複数のサイトから共有する・・これ結構ハマった。
accitano.comとformosa.bzはバーチャルドメインなので大元のサーバーは同じなので、簡単なのは両方に同じblogフォルダをFTPする、またはblog自体を新規ウインドウで開くとかにする・・でも、どこかしらスマートではない。
次に考えたのは、アンカーリンクに ?ref=web_url とかを付けることだけど、1ページの中に無数のリンクがあって、これに全部付けるのは大変だし、これまたどこかしらスマートではない。
昨夜の帰り、土曜の夜にホームからダイブする人がいるんだねぇ、京浜東北線が人身事故で止まり「復旧の見通しが今のところ分かりません〜」という状態。
おかげで途中の駅ホームでタバコも吸えず1時間近くも待たされた。
中国語の本でも読んでいようと思うも、ページが上手く開けないぐらい手がかじかんで寒い・・異様に暖かかった一昨日なら良かったのだが。
仕方がないので、WordPressのカスタマイズの事を考えていたら、あ、CookieとSessionがあったじゃない!
Cookieはoffにしている場合もあるので、Sessionにしてみた。
Sessionは久しぶりなのでリファレンス見ながらシコシコ・・・でも、index.phpとheader.phpに数行書き込んだだけで終わった。
しかし、それを引き継ぐのは最初だけで、ブログ内でリンクするとurlはデフォルトになってしまう。
それぞれのリンクタグを見ると、http://www.accitano.com/blog/?id=*** になっているから、どう見たって必ず最初はindex.php。
しかし全然urlを引き継がない・・2時間ぐらいハマって、header.phpにもsession start(); を書き込んだらちゃんと引き継ぐようになった・・いいのかよ、session start(); なんかを2箇所にも記して?
で、ようやく気付いた。おまぬけにも「zbench」の中のindex.phpをいじっていた・・じゃなくってその上のWordPressのindex.phpだよ〜(涙)。
そこには、require(‘./wp-blog-header.php’); と記してあるけど、「zbench」のindex.phpも最初だけ読み込むようだ。
このままの方がWordPressがバージョンアップした時に楽だけど、ややスマートではないのでWordPressのindex.phpの方に書き込んで無事やっと終了〜♪
最近のコメント